一時期は凄まじいパフォーマンスを見せながらも暴落してしまった「グローバル・フィンテック株式ファンド」。
果たして、今後「グローバル・フィンテック株式ファンド」の価格は戻るのでしょうか?
それとも今後も低迷する状況が続くのでしょうか?
本記事ではグローバル・フィンテック株式ファンドの評判や今後の見通しについて解説していきます。
グローバル・フィンテック株式ファンドを保有していて売ろうか迷っている方や、新規購入を検討している方はぜひ最後までお読みください。
また、他の投資信託についても別記事で解説していますのでよければそちらも参考にしてみて下さい。
グローバル・フィンテック株式ファンドの特徴
投資コンセプト
まずは、グローバル・フィンテック株式ファンドの概要から見ていきましょう。
投資対象資産 | 株式 |
---|---|
投資対象地域 | グローバル(含む日本) |
為替ヘッジ | あり/なし |
委託会社 | 日興アセットマネジメント株式会社 |
設定日 | 2016年12月16日 |
グローバル・フィンテック株式ファンドの投資対象は株式で日本を含む全世界の株式に投資します。
中でもとくにフィンテック関連の株式に投資します。
フィンテックは金融(Finance)と技術(Technology)を組み合わせた造語です。頭をとってFinTechですね。
例えばモバイル決済などが該当します。
こういった新規の分野に投資していくことでリターンを狙うのが「グローバル・フィンテック株式ファンド」です。
4つのタイプ
グローバル・フィンテック株式ファンドには4つのタイプがあります。
それぞれ為替ヘッジがあるかないか、年1回決算か年2回決算かで4タイプに分かれています。
為替ヘッジ/決算 | 年1回決算 | 年2回決算 |
為替ヘッジなし | ヘッジなし・年1回決算 | ヘッジなし・年2回決算 |
為替ヘッジあり | ヘッジあり・年1回決算 | ヘッジあり・年2回決算 |
基本的に、年1回決算型では分配金はありませんが、年2回決算型では分配金があります。
よく言われることですが、投資信託で資産運用するなら分配型のファンドを選んではいけません。なぜなら分配金によって運用の元手が減ることで「複利の効果」を得られず資産運用の効率が大きく悪化してしまうからです。
グローバル・フィンテック株式ファンドに投資するなら、為替ヘッジなし・年1回決算型のファンドがおすすめです。
ですので、本記事では為替ヘッジなし・年1回決算型について解説していきます。
グローバル・フィンテック株式ファンドの掲示板での評価・評判は?
では、グローバル・フィンテック株式ファンドの評判はどうなっているでしょうか。
実際に投資している人の口コミも見られるYahoo掲示板をチェックしてみましょう。
出典:Yahooファイナンス
基準価格が下がっていることの説明として、株式相場が下がっていることを理由にしているようです。
相場に連動する資産運用なのであれば、信託報酬をもっと下げて良いのでは?という意見ですね。
かなり不満に感じられているようですが、最終的には投資は自己判断という所で冷静に受け止められてますね。
出典:Yahooファイナンス
こちらの方は証券会社のすすめによって購入したものの、売り時を逃して損が出ているようですね。
証券会社がおすすめするタイミングは遅すぎて高値掴み、というのも良くある話ですので要注意です。
グローバル・フィンテック株式ファンドの手数料は高い?
続いて手数料についても確認しておきましょう。
グローバル・フィンテック株式ファンドは全世界に投資するファンドですので似ている投資信託と比較してみます。
グローバル・エクスポネンシャル・イノベーションファンド | インベスコ世界厳選株式オープン | グローバル・フィンテック株式ファンド | |
購入時手数料 | 最大3.3% | 最大3.3% | 最大3.85% |
信託報酬(実質) | 年率1.7675% | 年率1.727% | 年率1.925% |
解約手数料 | なし | なし | なし |
グローバルフィンテック株式ファンドでは、購入時手数料が最大3.85%、信託報酬が年率1.925%、解約手数料がなし、となっています。
他の投資信託とくらべてもやや高いですね。グローバル・フィンテック株式ファンドの手数料水準はやや高いと言えそうです。
グローバル・フィンテック株式ファンドの投資先上位10銘柄
それではグローバル・フィンテック株式ファンドが実際にどんな銘柄に投資しているのか見ていきましょう。
投資先の上位10銘柄はこちらです。
2022年11月30日現在
銘柄名 | 国名 | 業種 | 比率 | |
1 | ショッピファイ | カナダ | ソフトウェア・サービス | 9.5% |
2 | ブロック | アメリカ | ソフトウェア・サービス | 7.9% |
3 | アディエン | オランダ | ソフトウェア・サービス | 7.1% |
4 | メルカドリブレ | アメリカ | 小売 | 6.6% |
5 | ロビンフッド・マーケッツ | アメリカ | 各種金融 | 6.0% |
6 | コインベース・グローバル | アメリカ | 各種金融 | 5.9% |
7 | ユーアイパス | アメリカ | ソフトウェア・サービス | 5.6% |
8 | トゥイリオ | アメリカ | ソフトウェア・サービス | 5.0% |
9 | ディスカバリー | 南アフリカ | 保険 | 4.9% |
10 | ドラフトキングス | アメリカ | 消費者サービス | 4.1% |
1位のショッピファイはECプラットフォームを提供しています。誰でも簡単にネットショップを開設して商品を販売することができます。
2位のブロックは決済サービスの「Square」を展開しています。主に小規模な小売店やレストランなどに初期投資の少ない決済サービスを提供しています。
3位のアディエンは決済ソリューション会社です。グローバル企業を中心に決済や財務管理などのプラットフォームを提供しています。
このようにECビジネスやモバイル決済関連銘柄を中心として運用を行う投資信託となっています。
こうした投資の結果、運用成績はどうなっているか見ていきましょう。
グローバル・フィンテック株式ファンドの運用成績
設定来の運用成績
まずは設定来の運用成績を見てみましょう。
2022年11月30日時点
出典:マンスリーレポート
コロナショック後の上昇相場に乗り、一時は40,000円を超える程の上昇を見せましたがバブルがはじけた後、大きく下落して13,573円まで下がっています。
一時の流行りもののような推移を見せていますね。
こういったファンドでは安定した資産運用は難しいと言えます。
マーケットとの比較
念のため、マーケットとも比較しておきましょう。
米国の代表的な株価指数であるS&P500と比較してみます。
結果はこちらです。
出典:マンスリーレポート
オレンジの線がS&P500で、ピンク色の線がグローバル・フィンテック株式ファンドです。
S&P500が右肩上がりで成長しているのに対し、グローバル・フィンテック株式ファンドは急激に上昇した後、急激に下落しています。
結果として、過去3年間でS&P500が+48.99%となっているのに対して、グローバル・フィンテック株式ファンドは-33.73%となっていますね。
グローバル・フィンテック株式ファンドはマーケットに80%程度も劣後しています。
高い手数料を支払う代わりに、マーケットを上回る運用成果を目指すのがアクティブファンドに期待されることです。
もちろんマーケットを上回るのは簡単なことではないですが、ここまで圧倒的にマイナスだとさすがにグローバル・フィンテック株式ファンドを選ぶ意味はないと言えそうです。
こういったハイリスクな資産運用よりも、安定的な運用の方が長期的に資産を増やしていけると思います!
グローバル・フィンテック株式ファンドの今後の見通しは?
今後の見通しはどうなる?
それでは、今後のグローバル・フィンテック株式ファンドはどうなっていくでしょうか?
今後の見通しについて考えてみます。
フィンテック関連銘柄のような今後の成長に期待されている銘柄は、景気が良い時や金利が低く経済活動が活発な時に株価が上昇しやすいです。
逆に、金利が上がっている状況では企業自体も成長しにくいですし、株価の評価という観点からも価格が安くなりやすいです。
つまり、金利が上がっている現在の米国の状況は、グローバル・フィンテック株式ファンドにとって非常に厳しい環境となっています。
米国の今後の金利の動向
では、今後の状況はどうなるでしょうか?
米国はインフレを落ち着けるために金利を引き上げてきました。
出典:ザイFX!
そして、この金利の高水準は少なくとも今年は維持され、さらに引き上げられるとも言われています。
つまり、グローバル・フィンテック株式ファンドの今後の見通しも暗いものになると言わざるを得ません。
残念ながら今から投資するのはおすすめできません。
まとめ
では、最後にグローバル・フィンテック株式ファンドについてまとめてみます。
- フィンテック関連の銘柄に投資する
- 一時は高騰したものの基準価格は大きく下落している
- 手数料はやや高い水準
- ECプラットフォームや決済サービスの企業を中心に投資する
- 値動きが大きくリスクが高い
- マーケットに大きく負け越している
一瞬の輝きはあったものの、マーケットに大きく負け越す結果となっています。いずれにせよ値動きが大きいためリスクが非常に高い投資信託となっています。
せっかく資産運用するのであれば、もっと安定的に資産を増やしていく方法はあります。
日本中のファンドを分析して、個人投資家の方におすすめのファンドは下のヘッジファンドランキングにてまとめています。
投資先をお探しの方はぜひ下のヘッジファンドランキングも確認してみて下さい。